・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クラリスはセラピーが優先の予約制となりました。10時~19時 (日曜・祭日含む)
お休み→不定休  お電話で確認の上ご来店下さいませ…  *クラリスの地図*

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
090-3792-8443
 claris888@ezweb.ne.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

~ 新月&満月のクリスタルボウルin クラリス ~
次回は◯月◯日(◯)
  満月 「クリスタルボウル倍音瞑想会」

  ①11:00 ②14:00  ③17:00
参加費 2,000円  (定員 各6)



2014年12月21日

朔旦冬至

朔旦冬至

Facebook より




2014/12/22 「朔旦冬至」
冬至[とうじ]Winter solstice 
地心黄経270度 (日心黄経90度) 8時03分です。
───────────────────────────────────
【旧十一月 / 仲冬】 11th New Moon / Around Mid Winter
霜月(しもつき)の「新月」10時36分です。
───────────────────────────────────
地球暦が二十四節気の一つ「冬至」と、朔弦望の一つ霜月の朔「新月」が重なった「朔旦冬至」をお知らせします。
「冬至」は、春分から270度経過した仲冬の半ばの地点です。

“日短きこと至〔きわま〕る”という意味の「冬至」は、一年で太陽が出ている時間が一番短い日で、夜が最も長い時期にあたります。

“陰極まりて陽に転ず”の一陽来復(いちようらいふく)の冬至はこれから、少しずつ太陽の出ている時間が長くなり、反対側の夏至へ向けて、光が増えていくスタートの地点です。古くは冬至は生命の終わりを意味し、新しい命の再生復活の時と考えていましたので、火を神聖視し、焚き上げるどんど焼きのような風習が各地に残っています。

また、陰の極まりはエネルギーが限界まで収縮し、種のようにエッセンスの状態になるためこれまでの厄を払い、禊や浄化、大掃除などで清めることで、生活を簡素に一新したり、書き初めのなど抱負を一言一句で表わすなど、もともと正月に行われる風習の多くは冬至に由来しています。

冬至と元旦1月1日は、現在では10日ほど離れていますが、もともと西暦の暦元も冬至であったと考えられていますので、冬至は1年を振り返るとともに、これからはじまる新年に向けて心機一転していく時と言えます。

食養生ではカボチャや芋類、小豆やごぼうや自然薯をはじめとした陽性の食べ物を食べて、免疫力を高め、厳冬を乗り切っていきましょう。

「朔旦冬至」は、太陰暦と太陽暦のサイクルが一巡する19年のメトン周期に基づいています。それは、毎年ずれていく月のサイクルがちょうど19年ごと繰り返されていることを意味しています。例えば、満月生まれの人は、19歳の時に満月になるように、19年での倍数の誕生日は、自分が生まれた日と同じ月相になります。

19太陽年 365.242 194日×19=6939日
235朔望月 29.530 589日×235=6939日

古来より元号を新たにする時や、暦を刷新する改暦の時は、この冬至と新月が重なる「朔旦冬至」がふさわしいとされ、19年周期のスタートラインと位置づけられてきました。



Posted by たえ子 (ナンシィ♪ ) at 09:19│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。